新調

2号です


びっくりな暑さが続きますね🥵

暑いと色んな物も壊れるし困ります。


で、何を新調したかというと、写真のとおりサイクルキャリアです。


この30年以上の間に、THULE  TERZO  INNO  CURTと数々のキャリアを使ってきましたが、中にはもう30年ほど使っているキャリアもある為、この暑さで樹脂やゴムパーツの劣化が気になり、新調することにしました。


まぁ、間違いないのはTHULEかとは思いますが(値段もお手頃だし)、アメリカンブランド好きなワタクシは、今回初めてYAKIMAを選択。


CURTやYAKIMAはアメリカではメジャーブランドだったのでしょうが、日本ではここ最近(10年くらい前)からようやく目にするようになってきたかと思います。


海外からドンブラコッコみたいなので、1ヶ月以上待ちましたかね。

オープン!


ゴツイ!


他メーカーがアルミを多様する中、スチールをふんだんに使ったマッチョ仕様です。重い・・

だろうとは思ってたけど、日本語表記はありませんな。CURTもだし。


トランプさん!こういうとこですよ、もっと日本向けたアピールをしてもらわにゃアメリカ製品を買いませんぞな。右ハンドルのフォードを復活とかね~

経験とフィーリングで装着!


ルーフに4台積み、背面ヒッチに2台積み仕様は変わらずそのまま。もうレースなんて出ないんですけどね。

あとは鍵をと・・・・はてはてどこだ~???

まさかとは思いましたが、フィーリングで付けてたもんだから、熟読してませんでした・・

むむぅ、Coreはoptionなり・・
このあたりは他メーカーだと装着済みなのですが、YAKIMAのような拡張パーツが豊富なメーカーは鍵を統一するのに、後から自分で買ってよね!
ってとこなんでしょーね。

だってワタクシも一時期TERZOやTHUREで全部統一した時は、鍵が増殖し過ぎて、結局後から統一シリンダーに取り替えてたもんな~ キーシリンダーコアって高いですからね😅

そう思うと別売なのはある意味優しさなのか!と思ってみたり。

ということで、早速注文!

YAKIMAはなかなか良さげだったので、次も買うことを考え、4つ入りにしました。


ちょっと無骨なブランドですが、アメ車や逆車SUV乗りにはピッタシではないでしょうかね。EU車にはやっぱTHULEがお似合いですけど。

そうそう、この説明書のキーNoを書込む欄で思ったこと、

この数日の間に、電動アシスト自転車の鍵紛失で困ったという問い合わせが何件もありました。


皆さん、鍵の1つぐらいなんて!って思ってる人も居るようですが、無くすとそれはそれは大変なのですよ! 動かせない、バッテリー外せないのは勿論ですが、カギ屋さんて鍵を開けてもらうだけでも2万近くかかることもありますからね!それに更に鍵を作る代金、そしてシリンダーを破壊しての解錠の場合だったら、お高いバッテリー&リング錠代金がかかりますからね~以前のblogでも書いてましたね(今はチリリンサービスはやってません)。


最近は保証書にキーNoを印字されるようになったメーカーもありますが、未だに自分で書き込むというパターンの古い年代の方が大多数でしょうか。


親切心で、キーNoを書き込んでくれお店もありますが、それは買ったお店によりけり。


自分で管理しとかないといけないのは言うまでもありませんね。

最後の1つになる前にきちんとメモっといてくだいね~!