数年前に比べると、生駒市での自転車修理が増えました。これはひとえに、電動アシスト自転車の普及によるものです。そして、生駒市だけでなく、けいはんな丘陵にお住まいの方全般に言えることなのですが、坂道の多い地域だと、タイヤ・チェーン・バッテリーなど部品の消耗も早まります。
何故に?と思われるかもしれませんが、多く見られるのが、右グリップの変速ギヤを『3』固定で、しかもパワーモードを多様しているということです。
この『3段』ギヤで走ることにより、スピードとパワーが得られる為、常に3速で走っている方がとても多いのです。
この状態だと、部品に非常に負荷がかかるため、最悪3段のギヤが壊れてしまう修理にもなります。
では、どのようにしたら良いのか?
というと、走り始めや、坂道の手前などで『1段』にしてやることて、格段に部品へのダメージが軽減されます。ペダルが早く回り過ぎてイヤだという方も、せめて『2』で走り始めるだけでも効果はあります。
信号待ちなど、止まったら、ギヤを軽くして待つ!ということを習慣付けてしまうと意外にクセ付くものですよ!