
中秋の候 大仏2号です。
朝晩がひんやりしてきましたね、そろそろ衣替えの季節ですね。
ワタクシも色々と衣替えというか、新調しております。
完全に自己満足な話なのでスルーな方はその方向で。
さて、先ずはラジペンとニッパーを新しくしたかったので色々と物色しておりました。
挟み物の定番というか、間違いないのはクニペックスだというのは解かっているのですが、それじゃあちょっとつまらないのでなんか良いのがないものかとずっと探しておりました。
そして見つけたのが、関西人ならKTC!ってな感じでこの三人衆!
欲しいとは思ってなかったコンビプライヤーもセットでしたが、ほぼコンプラ分がおまけという値段設定!在庫1点限り!という内容でポチってしまいました。
まあこのコンビプライヤーもウォーターポンププライヤーの代わりになりそうだったので、手持ちのウォーポンと入れ替えることにしました。

合体!
ゲッターロボみたいです(古いか💦)
アゴもかなり丈夫そうで、バーコやクニペックスにひけをとらないのではないでしょうかね。使ってみないと分からんですけど。
さてさて、もうひとつは

シブイチのコンパクトショートラチェット。
一番出番の多い工具です。その分ハードに使われるので、かなーり悩みました。
以前にもブログで書きましたが、お気に入りは写真右のオフセットタイプ(たぶんアストロ)。85㎜ぐらいの全長と、このオフセット具合が非常に使い易かったのです。幾度となくメンテしてきましたが、値段もお安めであるのと、ストリート修理のようにゲリラ豪雨や炎天下に見舞われるハード環境ではやはり長持ちはしないようです。
そこでお次はこれかなあ~と思っていたのが

ネプロスのこれ。
いつの間にやら、シブイチコンパクトで90枚ギヤを出してました。
間違いはないのでしょうが、ちょっと引っかかっていたのが、100mmという全長。どうしても90mmぐらいには抑えておきたいので、唯一悩む点でした。それにミラー仕上げはストリートのアスファルトではすぐ傷が付くしで・・。
因みにスナップオンはアメリカンサイズすぎて自転車整備には不向きなのでほぼ持っておりません。パークのワイヤーカッターなんかもアメリカンサイズすぎて日本人には使いずらいですよね。
結局行きついた先は↑の↑の写真の左側、TONEのラチェ。
全長は理想範囲の90mm、72枚ギヤで申し分なし(今まで60枚だったので)。
TONEのラチェットはハブサンで使い続けてるので、そこは安心して選ぶことが出来ました。
TONEはたまにホムセンでも売っていますが、この梨地タイプは置いてないように思います。

そして値段もネプロスの半分以下というお求め易い価格なうえ、ちゃんとスモールパーツも入手できるので後々も安心です。
残念ながらオフセットはしてませんが、この形はなかなか使い易いように思います。
ただ、weraあたりがここらのサイズを出してきたら、かなり心が揺らいでしまいそうです。
とはいえ、ラチェットの各サイズが揃っているというのはなんだか気持ちの良いものです。

親子のようですじゃ♪
自己満足ブログにお付き合いありがとうございました(^◇^)
奈良の自転車出張修理は
大仏サイクルにおまかせ!
京都は木津川市、精華町も
自転車出張修理にお伺いしています!
SUPPORT YOUR CYCLE LIFE