学生達よ 大志を抱け!

続きを読む

酷暑の爪痕

続きを読む

選挙でのあれこれ

続きを読む

点検会始まりました

続きを読む

ようやく秋の訪れ

続きを読む

この夏の色々な修理・・

続きを読む

パンパンパパーン

続きを読む

しまなみ三日目

三日目の最終日


板間ですっかり元気を失ったサイボーグオヤジの部品達が稼働し始めるのに1時間ほどの遅れを取ってしまいました💦それでも出発前日に注射2本ぶちこんできたおかげか、はたまた楽しみは元気の源というように、認知行動療法でパワーを漲らせて!


そして本日も定番中の定番処を巡りながら、ゴールの尾道を目指します!


さっそく多々羅大橋を渡り、広島県へ入ります。

広島に入ってすぐの生口島で恒例のレモンガチャを回してガチャポンと

続きを読む 0 コメント

今年もしまなみへ二日目

二日目グッドゥモーニング愛媛!


東予港に到着した船路組は、前日に予約しておいた壬生川駅までの輪行袋を載せられる無料バスに乗り込み、壬生川駅から電車へと乗り換えです。オレンジフェリーさまさまですありがたや


もうすっかり慣れたもんで、スムーズな進捗具合です

続きを読む 0 コメント

今年も行ったぞしまなみへ

続きを読む

猛暑で壊れ・・

続きを読む

輪行?輸送?レンタル?ツアー?

続きを読む

鳴門大橋自転車道開通を楽しみに妄想サイク2

続きを読む

鳴門大橋自転車道開通を楽しみに妄想サイク

続きを読む

奈良市っ子の大好きなイベント

続きを読む

今年も修理は様々

続きを読む

今年もどうぞ宜しくお願いいたします

続きを読む

あっという間に

続きを読む

続・やましろデジタルスタンプラリー

続きを読む

点検会も折り返し

続きを読む

謎解きはまだかな

続きを読む

ようやく秋の訪れ

続きを読む

秋の大学自転車点検会

続きを読む

ドングリサイク

続きを読む

お洒落は足元以外でも

続きを読む

職人タコ??

続きを読む

曲がるんです折れるんです

続きを読む

一段落ではないかぁ

続きを読む

一段落

続きを読む

色んなことに注意して!

続きを読む

大仏昆虫記

続きを読む 0 コメント

行ってきましたツアーオブジャパン京都

続きを読む

事故修理やリコール修理やら

続きを読む

3月4月は

続きを読む

精華町に再び自転車熱を!

続きを読む

折り畳み自転車で行くしまなみ海道の旅 最終日

グッドモーニング大三島


桜と多々羅大橋越しに、窓から朝日が差し込みます。


最終日の今日は、ウサギ島へ!とその前に、レモン谷ガチャを引くべく、多々羅大橋の反対側へ

続きを読む 2 コメント

折り畳み自転車で行く しまなみ海道の旅 2日目



続きを読む 0 コメント

折り畳み自転車で行く しまなみ海道の旅 1日目

続きを読む 0 コメント

コロナ終息も近し?

続きを読む

3月は

続きを読む

木津川市謎解きファイナル!

続きを読む

限界が・・

続きを読む

奈良市一大イベントへ!

続きを読む

今年も値上げせずにイケルとこまで!

続きを読む

師走は事故に気を付けて!

続きを読む

季節外れの三連星

続きを読む

花火づくし

続きを読む

秋深し リスもヒトも冬支度

続きを読む

食欲の秋と修理

続きを読む

出張専門店ならでは

続きを読む

学生達よ 大志を抱け!

2号です


偉そうな見出しを書いてしまいました💦

先日お客さんでもある学生さんが打ち出したイベントに顔を出してきました。

酷暑の爪痕

2号です


いやはや、それにしても今夏の暑さは堪えましたね~

自転車のパンク以外でも色々な故障やトラブルが多かったですね。


大仏のサービスカー達もoil漏れなど手のかかる作業に追われました。休み返上で修理するしかなく・・(;´д`)

三輪はバイクも自転車も手間がかかるのは致し方なしですね。せっせとキレイにして


※因みに大仏サイクルは自転車と車椅子の資格整備士なので、バイクの整備士資格は持っていないため、バイクの修理は受けておりません(趣味の範疇です)。

ついでにタイヤも交換して。

まだ使えそうではありましたが、グレーチングで横滑りし出したので、早めの交換が安全ですね!

何度も修理してるオールドMTB用マルゾッキのサスペンションもまたもやスタックアウト。寒暖の差も色々な物をダメにしてしまいますね。

※サスペンションのオーバーホール等も専用部品も多く、出張では対応できませんので、専門店にお持ちください。


また長年愛用しているプラズマTVくんも縦スジが出てきたし・・・

選挙でのあれこれ

2号です


やっと秋っぽくなってきましたね。

小春日和の日には思わず大きなアクビが出てしまいます。


 解散総選挙も終わり一段落。

例年なら株価の値動きも激しくなり、ドギマギする人が多いかと思いますが、今回はなんとも言えずおとなしい選挙になりましたね。


この後には、アメリカ大統領選挙も控えているので、そちらの方が日本の株価に影響を及ぼしそうで目が離せないですね😵💓下馬評通りにトランプさんかなぁ~


さて、先日の総選挙、皆様の投票会場は最寄りの小学校だったり中学校だったりと、昔からず~っと変わらずでしょうか。学生時代は出口調査や開票速報の集計バイトに勤しんだものでした。雰囲気や装いは相変わらず何十年も変わらんなぁ~と思っていたものの、出口調査のアンケート協力を求められたので、ほいほいと受けると、そうだ調査なんて今やタブレット、やはり時代は流れているのです。


きっと開票速報も、「今何票ですかー」大声を出しながら人混みを掻き分け我先に!!なんてアナログなことはしてないのかも。見たこともなかったドテカイ端末機器に打ち込んだりなんてのも、今やタブレットかスマホでポチっとな!なんでしょーねきっと。


いつまでも変わらぬ投票風景に時の流れを忘れてしまったのかもしれません。そんな変わらぬ風景にふと思ったことがありました。これだけ世の中がユニバーサルデザインだのと言われている昨今でも、選挙会場って変わらないんだな~って。


そういえば、昨年にどこかの地方自治で障がい者の投票率を出したなんて話を耳にしました。

これだけ長い期間選挙をしてきたにも関わらず、初めての試みだったようです。案の定、障がい者の投票率は平均よりもかなり下回っていたようです。それは障害の重さに比例して下がっているのだとか。


これは全国で算出しても同じ結果であろうと言われていました。そりゃそうだろう、だってうん十年とこの風景は変わっていないのだもの。目の見えない方はどうやって?字の書けない方は?とか疑問に思うことが多いですよねー。一応対策はあるらしいのですが、それがまた大変だとかで、そら行きませんわな。


現在、日本の何かしらの障がい者と言われる方は0.7%ぐらいは居ると言われています。世界に目を向けると1割ほどなんて国もあるようですね。


ちょっと方向は変わりますが、日本でお酒を嗜む人、所謂晩酌をしたりするお酒を飲む人は1割にも満たないといわれています。若い子は特にですし、女性はかなり少ないようです。


ワタクシが学生時代の頃は、日本人の成人は全員飲んでるぜー!ぐらいの風潮でイッキなんてのも大流行でしたが、フタを開けてみれば、現実は1割にも満たないということなのですね。確かにワタクシの周りでも晩酌をする知人て10人に1人も居ないなぁと!


とまぁ、何が言いたいかというと、0.7%ほどの経済効果は計り知れないものがあるのだから、もっと力を入れにゃイカンだろうと、その入口でもある選挙の投票がこれじゃイカンだろーって。ちょっと長文になって飽きてきてしまったので、これぐらいにしておきます。決して酔ってるわけではあれませぬ。ワタクシ1割弱の方なので。


と、この選挙で思ったことでした。カンカンガクガクしたくないのでコメントは受付ません。ワタクシの戯れ言だと思ってスルーしてくださいまし。

さぁー大統領選後の経済はどうなるやろかー

点検会始まりました

2号です


恒例の秋の大学自転車点検会がワタクシの担当地域でも始まりました。

150台ほど点検整備する大学もありますが、無事にこなしていけるのも、学生委員さん達のおかげでもあります。


それでも今年は春に点検して大丈夫だった車両のタイヤもひび割れていたりと、やはり今夏の暑さの影響を物語っていましたね。

まだまだ各大学での点検会は、12月後半まで開催される予定です。

基本的に、注油や各所締め付け調整等、部品交換を伴わない整備も無料点検に含まれています。有料になる場合でも、点検会価格で行っておりますので、ご自身の大学で点検会が開催されている場合は、ぜひ顔を出してみてくださいね。

ようやく秋の訪れ

2号です


やっと涼しくなってきましたねー

10月も真夏のような日が続き、タイヤ破裂の案件はまだまだありましたよ😱


特に今年の夏はタイヤもよく磨り減りましたしね

先日伺ったお客さんの後輪もご覧の通りで・・さすがにパンクはしたようですが、この夏に破裂せずに乗り越えられたのは素晴らしいの一言です。


でもここまでツルツルだと、ブレーキも効きにくいし、スリップもしやすいしで、早めに交換するに越したことは言うまでもありませんね😅

秋めいてきたので、次女を連れ、1年間しっかり乾燥させたドングリを持って今年も鹿園に寄贈しに行って参りました。毎回自転車なので、2人だと10キロまでぐらいが限界でしょうか。

まだまだ暑かったので、植村牧場で定番のソフトクリームで栄養補給をして、帰ってからはまた今年のドングリ拾いに勤しみました。



今年もやっぱりスズメバチに出くわし、カメラを向けるとバーコード機能が立ち上がりましたよ💦


学生達よ 大志を抱け!

2号です


偉そうな見出しを書いてしまいました💦

先日お客さんでもある学生さんが打ち出したイベントに顔を出してきました。

学生達よ 大志を抱け!

2号です


偉そうな見出しを書いてしまいました💦

先日お客さんでもある学生さんが打ち出したイベントに顔を出してきました。

学生達よ 大志を抱け!

2号です


偉そうな見出しを書いてしまいました💦

先日お客さんでもある学生さんが打ち出したイベントに顔を出してきました。